KIRKのレンズフットが届きましたのでさっそく交換しました。
さらに表示 レンズフット LP-61月: 2017年3月
アトリ
近所の公園で水を飲みにきたアトリに逢いました。
さらに表示 アトリEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ×1.4+EOS 5D MarkⅣ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMレンズをはじめて使ってみました。 今まで手持ちはタムロンのSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD を使っていたのでそれとの比較です。 E…
さらに表示 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ×1.4+EOS 5D MarkⅣEF100-400mm
手持ち用にタムロンのSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD を使用していたのですが、 AFが思った通りに来ないことが多いので手持ち用に純正品を購入しました。
さらに表示 EF100-400mm調節池の野鳥と猛禽
今日の調節池委は風が強く日差しも強い日でした。 菜の花も咲いて虫も一斉にでてきています。 オカヨシガモ ノスリ
さらに表示 調節池の野鳥と猛禽ジョウビタキとベニマシコ
調節池は時々風が強く吹いていましたが、日差しが強いため暑くなりました。 ベニマシコの餌のネコヤナギは葉が一斉に開いたためもう食べられないようです。 まだ葉が開いていない別の木に移動していました。
さらに表示 ジョウビタキとベニマシコ至近距離のホオジロ
すっかり春らしくなってきました。 この暖かさで調節池は昆虫も一斉にでてきました。 ホオジロが目に前にいました。 近すぎましたが、とりあえず840mmでなんとか収めてみました。
さらに表示 至近距離のホオジロ春の虫
ハムシの仲間 ヒシバッタ ハナアブの仲間
さらに表示 春の虫シロハラ
公園を歩いているとシロハラがでてきました。 シロハラ セグロセキレイ
さらに表示 シロハラオオタカ
自然公園を歩いているとオオタカの鳴き声がしました。 1羽が飛び立ってきました。 すぐにカラスが寄ってきて追いはじめました。 もう1羽オオタカが飛び立って助けにいきました。 カラスももう1羽寄ってきて2対2で争っていました…
さらに表示 オオタカシメ
自然公園の周辺を探索してみました。 今日は久々に70-300mmレンズを使用。 シメがかなり近くで見れました。
さらに表示 シメ調節池の野鳥たち
調節池は時折強い風が吹いたりやんだりしましたが天気は良く暖かい日でした。 アトリ
さらに表示 調節池の野鳥たち