とってあげることにしました。
さらに表示 ベッコウハゴロモに寄生したハゴロモヤドリガの幼虫日: 2017年8月11日
プライヤエグリシャチホコ
雨上がりの公園シリーズ化しようかね。 プライヤエグリシャチホコ icon-smile-o
さらに表示 プライヤエグリシャチホコミツボシツマキリアツバ
雨上がりの公園、大きな木にとまっていました。 ミツボシツマキリアツバ icon-smile-o
さらに表示 ミツボシツマキリアツバエンマコオロギ
エンマコオロギの幼虫
さらに表示 エンマコオロギアシナガモモブトスカシバ
雨上がりの公園、いつも見れないような昆虫ばかり。 アシナガモモブトスカシバ icon-smile-o 足が太く毛むくじゃらの妙な蛾です。羽は透けています。
さらに表示 アシナガモモブトスカシバベニスズメ
雨上がりの公園でベニスズメを見つけることができました。
さらに表示 ベニスズメモンクロシャチホコ
一見鳥の糞に見えますが蛾です。 モンクロシャチホコ icon-smile-o
さらに表示 モンクロシャチホコトラマルハナバチ
曇り空で気温が低く時々霧雨がぱらついていました。 公園ではもうヒグラシが鳴いていました。 アベリアの花にトラマルハナバチが吸蜜しにきていました。 とても長いベロを出しています。
さらに表示 トラマルハナバチ